top of page

更新日:2022年8月20日

この季節になると色鮮やかなブルーがうつくしい、ルリダマアザミが欲しくなる。

今回は初回入荷したものが小さめで使いやすそうだったのだが、色が今一つ。

でも、試しにと思い2回目を注文したら鮮やかなブルーが入荷。


一般名:ルリタマアザミ(瑠璃玉薊)

学名:Echinops ritro(エキノプス・リトロ)


写真のブルーの丸くてとげとげしているのが

ルリタマアザミです。

ベッチーズブルーという種類です。


※ちなみに一緒に乾かしているのがアレカヤシと

 ブルーファンタジー。




最近、ドライフラワーを使ったボトルフラワー(ちょっと大きめ)にはまっています。

今度は梅酒を作るときに使うような大きさので作ってみたいと妄想中。




 
 
 

更新日:2022年8月20日

一輪挿しを手にするようになり、ずっとオリジナルが欲しいと思っていました。


この度、協和鉄工所様に制作を依頼。


株式会社協和鉄工所様は1972年創業、

そして今年新たに【株式会社 ZOOM

DESIGN】を設立し『鉄一凛』という

素敵な一輪挿しを販売している

本当にすごいところです。




そんなことは全く知らずにInstagramで何気に見ていろんなものを作っている会社なんだなとフォローしたのがきっかけです。

最近になり一輪挿しを使うことが多くなり、より十六夜の庭らしいものが欲しいと切実に思い、ふと協和鉄工所様を思い出したのです。

ただ十六夜の庭は個人でひっそりと行っているので、大きな需要があるわけではないので作るとしても数十個。。金額もそんなにはかけられない。お願いをするにはちょっと勇気がいりました。

でも協和鉄工所の代表の岡田様はそんな心配を吹き飛ばしてくれる方でした。思っていることを伝えるとすぐにデッサンに起こしてくれて、サンプル品までがあっという間でした。

お願いしてよかった、この一言につきます。そしてお願いすることで協和鉄工所の岡田様と繋がりが持てたことを本当にうれしく思います。

鉄という鉱物と植物のコラボは思いもよらなかった着眼点でした。

どちらも大地のエネルギーを秘めたもの。

【株式会社ZOOM DESIGN】の『鉄一凛』はそんな大地の力を感じさせてくれる作品です。



  

今回はシンプルさがメインです。

デザイン性はあまりありませんが様々な場所で、

色々な飾り方ができるように

考えてみました。


出来上がりをお楽しみに!!











 
 
 

お気に入りのガラスフレーム。

周りがちょっと錆感がありアンティーク。


どうしても欲しくて、自分用にも販売用にも。。

販売元様にお願いして販売用で購入させていただきました。


注意事項とかよく読むと「個人での使用をお願いします」と、出ているものが結構あるのに最近気が付きました。


やはり販売するにはそのあたりをきちんとしておかないと後々トラブルのもとに。。

このガラスフレームはminnneでも販売しようと思っています。

中の花材を入れ替えられるのがとてもいい。

今また違う色味のカーネーションをドライにしています。

母の日のギフトにいかがでしょうか?


 
 
 
bottom of page